【ワンオペお風呂も怖くない!】お風呂で役立つ便利グッズを紹介&解説!〈生後1ヶ月〜6ヶ月編〉

新生児期を終えて、いざ赤ちゃんと一緒にお風呂デビュー!
でも、「ワンオペで一緒にお風呂に入るにはどうしたらいいの?」と不安も大きいですよね。

本記事では、そんなワンオペ育児のお風呂のお悩みを解消するお役立ちグッズをご紹介します!

お風呂の手順やポイントも合わせて解説しながら、実際に使ったおすすめの便利グッズを詳しく紹介していきますね。

便利グッズを活用して、大変なワンオペお風呂を一緒に乗り切りましょう!

タップできる目次

お風呂の手順

まずは、赤ちゃんと一緒に入るお風呂の手順を整理しておきましょう!

以下が、おすすめのワンオペお風呂の手順です。

お風呂の手順
  • 入浴に必要なものを準備しておく
  • 先に自分を洗う
  • 赤ちゃんを洗う
  • 一緒に入浴する
  • 上がるときは一緒に
  • スキンケアをする
  • お洋服を着せる

それぞれ詳しく解説していきますね。

入浴後に必要な準備をしておく

まずは、入浴後に必要なものを準備しておきましょう。

  • バスタオル
  • お着替え(肌着やパジャマ)
  • おむつ
  • スキンケア
  • 綿棒

必要なものを必要な場所に準備しておくことで、お風呂のあとに慌てて取りに行く手間が省けますよ。

先に自分を洗う

赤ちゃんは脱衣所で待っててもらい、まずは自分を洗いましょう。

先に自分を洗っておくことで、赤ちゃんを洗ったらそのまま一緒に入浴できますよ。

赤ちゃんに待っててもらうときは、しっかり固定できるハイローチェアやバウンサーなどが役立ちますよ!

赤ちゃんの体を洗う

自分を洗い終わったら、次は赤ちゃんの体を洗ってあげましょう。

赤ちゃんの体を洗う際は、つるつると滑りやすいので気をつけながら洗ってくださいね。
不安なときは、タオルを膝の上に敷いてあげると滑りにくくなりますよ。

首がまだすわってない赤ちゃんには、ベビーバスを使って洗うのがおすすめです。

一緒に入浴する

洗い終わったら、そのまま赤ちゃんと一緒に入浴します。

もし赤ちゃんがお風呂を嫌がるようなら、胸の上にガーゼやタオルをのせてあげるのがおすすめです。

もし泣くようでしたら、ぜひ試してみてくださいね。

上がるときは一緒に

上がるときは、一緒にお風呂からあがりましょう。

まずはバスタオルで赤ちゃんを包んであげて、一旦待機してもらいます。

その間に自分の身体を拭いて支度を整えてから、今度は赤ちゃんのお着替えをしてあげます。

赤ちゃんに待機してもらうときは、バスローブを活用するのがおすすめ!バスローブに包ませて待っててもらえば、体が冷えにくいので安心ですね。

スキンケアをする

お洋服を着せる前に、保湿クリームやワセリンをつかってしっかりスキンケアをしてあげてくださいね。

赤ちゃんの肌はデリケートなので、赤ちゃんにあったスキンケアをしておくことが大切。

からだ全体に、たっぷりと保湿クリームを塗ってあげましょう。

無添加で100%天然由来のアロベビーの保湿クリームは安心して使用することができるのでオススメです。

お洋服を着せて完了

最後に、お着替えをさせてワンオペのお風呂が完了です。

お着替えに使う肌着やパジャマの準備のときに、重ねて腕を通しておくと着せるのが楽になりますよ!

ワンオペお風呂の注意点

ワンオペでお風呂に入れる際に、注意しておきたい点は以下の3つです。

  • お風呂の温度
  • 長時間お風呂に入れない
  • 赤ちゃんの安全を確認する

お風呂の温度

赤ちゃんのお風呂の温度は、一般的に39℃前後が適温だと言われています。

大人にとって、少しぬるいと感じるくらいがちょうどいい温度。

季節に合わせて、±1℃にするなどして温度を調整してあげてくださいね。

長時間お風呂に入れない

赤ちゃんの適切な入浴時間は、5分程度と言われています。

長時間お風呂に入ると、体力が消耗して赤ちゃんには負担が大きいようです。

赤ちゃんがのぼせないように、お風呂に浸かる時間は短くしてあげましょう。

赤ちゃんの安全を確認する

赤ちゃんに待機してもらっている間は、安全を確認しながらお風呂に入りましょう。

脱衣所で待っててもらうときなど、浴室のドアを少し開けて目を離さないようにしておく必要があります。

安全を確認したうえで、常に自分の視界に入るようにしておくといいですね。

ワンオペお風呂のポイント

実際に、ワンオペでお風呂を入れ続けた私が、おすすめしたいポイントは以下の3つです!

ワンオペお風呂のポイント
  • 導線を考えて準備を整えておく
  • 時短グッズを使う
  • おもちゃを用意する

それぞれ順番に解説していきます。

導線を考えて準備を整えておく

ワンオペでお風呂に入る際は、入浴からお着替えまでの流れを考えて準備しておくことがポイントです。

上がったときに使うタオルや、スキンケア道具など、必要なものを必要な場所にまとめておけばスムーズに入浴できますよ。

時短グッズを使う

少しでもお風呂の時間を短縮させたい・・・。そんなときは、オールインワンシャンプーなどの時短グッズを使うのがおすすめです!

ワンオペお風呂は時間が勝負になってきます。オールインワンシャンプーを使えば、洗う手間がグッと短縮されますよ。

親子で使えるオールインワンシャンプーもあるので、時短したい方は必見です。

【アフェリエイト】オールインワンシャンプー

おもちゃを用意する

待機してもらうときやお着替えのときなど、おもちゃでご機嫌をとるのもおすすめです。

ワンオペ育児のお風呂は、1人でやる事が多くて赤ちゃんへの対応が難しいですよね。そんなときは、おもちゃを使えば飽きずに待っててもらえるかもしれません。

お風呂のおもちゃを活用して、楽しいお風呂タイムにしてみましょう!

ワンオペお風呂の便利グッズ3選

私が実際に使ってみて、金額と使いやすさを加味しておすすめしたいワンオペお風呂の便利グッズをご紹介します!

便利グッズ3選
  • ひんやりしないお風呂マットR
  • ラッコハグプラスHugシリーズ
  • ベビービョルン バウンサーBliss

それぞれおすすめポイントを解説していきますね。

ひんやりしないお風呂マットR

≪おすすめポイント≫

新生児期から使えるバスマットです。大人が体を洗うときなど、赤ちゃんに待機してもらうときに大活躍しました。
おしりのところに少しお湯を張ってあげると、さらに保温性が高まりますよ。
ねんねさせたまま体を洗えるので、赤ちゃんを洗うときも安定感があります。

≪気をつけるポイント≫

個人差はありますが、赤ちゃんが寝返りをしはじめるとマットから出てしまうこともあります。安全性を考えて、新生児期から寝返りをまだしない5ヶ月頃までの赤ちゃんにおすすめです!

≪商品情報≫

対象年齢:新生児~6ヶ月頃
サイズ:約37×57×13H(cm) 205g
材質:ポリプロピレン(耐熱温度80度)

ラッコハグプラスHugシリーズ

≪おすすめポイント≫

新生児から最大2歳まで用途に合わせて使える優れもの!お湯を張れば、温かい状態で一緒に浴室にいながら待機場所にもなりますよ。
動き回るようになっても、お座りさせておもちゃを入れれば飽きずに待っててくれました。
また、空気を抜けば持ち運びが簡単なので、宿泊先や帰省時にも大活躍です!

≪気をつけるポイント≫

まだ背中のすわってない時期は、お湯を張ったまま寝かせてしまうと誤って溺れてしまう可能性があります。自分でお座りするまでは、お湯の張る量を赤ちゃんに合わせて調節することをおすすめします。

≪商品情報≫

対象年齢:0ヶ月~2歳
材質:PVC、PP

ベビービョルン バウンサーBliss

出典:楽天

\\色んな場面でつかえる!カラバリも豊富//

≪おすすめポイント≫

ベルトで固定できるので、脱衣所の待機場所として安心して使えます。
お風呂だけではなく、お料理や掃除したいときの待機場所にもぴったりですよ。私の子は、自分の足を動かしてセルフでゆらゆら揺らして遊んでいました!
メッシュ素材になっていて、洗濯機でも洗えるのも嬉しいポイント。

≪気をつけるポイント≫

お風呂の脱衣所で待機しててもらうときは、念のため様子を見ながら使うことをおすすめします。

≪商品情報≫

対象月齢:生後約1ヶ月~2歳頃
サイズ:幅 約39×奥行 約89×高さ 46~58cm
材質:スチール、 Air (メッシュ)/ポリエステル100%
※種類によって材質は異なります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
この記事では、以下のことを解説しました。

まとめ
  • お風呂の手順
  • ワンオペお風呂の注意点
  • ワンオペお風呂のポイント
  • ワンオペお風呂の便利グッズ3選

ワンオペ育児の中でも、お風呂は息つく間もないくらい大変ですよね。

ぜひ、ご紹介したポイントや便利グッズを試してみて、ワンオペお風呂を乗り切ってみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「最高」の更新と「幸せ」の上書きをテーマに毎日楽しく生活しています!

皆様に有益な情報と幸せのかけらをお届けできるよう「見えない価値」を探し続けます。

素敵な1日になりますように。

コメント

コメントする

タップできる目次