両イベントともに、地元ならではの穴場スポットを活用すれば、混雑を避けながら子どもたちと快適に観覧できます。
花火大会は準備が9割。
ぜひ早めの計画で、最高の花火ナイトを楽しんでくださいね!
江ノ島エリアの花火大会|概要と日程
神奈川県藤沢市の夏と秋を彩る「江ノ島マイアミビーチショー」と「江ノ島花火大会」。
観光客も多く訪れる人気エリアで、混雑を避けたい方や子連れ家族にとって「穴場スポット」の情報はとても貴重です。
江ノ島の花火大会はふたつありますので、日時や内容等の確認をしておきましょう!
江ノ島マイアミビーチショー2025 概要
- 開催日:2025年8月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)、31日(日)
- 時間:各日19:30〜 約10分
- 場所:片瀬海岸西浜
- 発数:各日 約500発
- 主催:湘南海岸イベント実行委員会
・5回開催でスケジュールを合わせやすい
・江ノ島花火大会より混雑具合は緩和
・短時間なので子供がいても安心
江ノ島花火大会2025 概要
- 開催日:2025年10月19日(日)
- 時間:18:00~18:20(予定)
- 場所:片瀬海岸西浜
- 発数:約3,000発
- 見どころ:秋の夜空に打ち上がる大輪の花火。特に2尺玉は迫力満点!
・打ち上げ時間が長く子供も大満足
・2尺玉など花火の種類や迫力も◎
・お祭り雰囲気も味わる&過ごしやすい気候で子供との相性も◎
状況に合わせてより楽しみやすい花火大会を選ぼう
ふたつの花火大会の概要をまとめましたが、それぞれ特徴がありますのでお子様や都合に合わせて選ぶのがおすすめです!
我が家は江ノ島マイアミビーチショーで花火デビューをして、その翌年に江ノ島花火大会に行きました!
それぞれの良さがあり、どちらもとても楽しむことができたので迷ったらスケジュールが合わせやすい方、混雑がしない方など気軽な気持ちで選んでみてください!
比較項目 | 江の島花火大会 | マイアミビーチショー |
---|---|---|
開催時期 | 10月(1日限定) | 8月(5回開催) |
開催場所 | 片瀬海岸 | サザンビーチちがさき |
打ち上げ数 | 約1,000発 | 各回約500発(合計2,500発) |
観覧時間 | 約20分間 | 約10分間 |
混雑度 | 高(1日限定) | 分散傾向で比較的ゆったり |
子連れ向き度 | ◎(設備あり) | ◎(回数多く予定が立てやすい) |
穴場の多さ | △(混雑避けづらい) | ○(周辺に広がりあり) |
車でのアクセス | △ | ◎ |
子連れにもおすすめ!江ノ島花火大会穴場スポット比較表
地元の人がオススメする江ノ島花火大会穴場スポットをまとめてみました!
スポット名をクリックするとGoogleマップで見ることができますので、気になる場所があったらチェックしてみてください!
スポット名 | 特徴 | 車でのアクセス | 親目線コメント |
---|---|---|---|
新江ノ島水族館前 | 混雑少なめ、目の前で花火が見える | ◎(近隣にコインパーキングあり) | 水族館で遊んだ後にそのまま花火鑑賞可能でスムーズ |
鵠沼海浜公園 | 地元の人がよく使う芝生広場、広々 | ◯(駐車場はやや少なめ) | 子どもが走り回れるスペースがありレジャーシート利用◎ |
辻堂海浜公園 | 距離はあるが混雑回避&ゆったり鑑賞 | ◎(大型駐車場あり) | 海沿いの散歩がてらに。音は遠いが雰囲気重視ならおすすめ |
テラスモール湘南 屋上駐車場 ※駐車場開放の有無は事前にご確認ください | 高台で遠目に鑑賞可、トイレ・買い物◎ | ◎(駐車場完備) | おむつ替えや食事も安心。小さい子連れに最適な穴場 |
片瀬漁港周辺 | 観光客が少なく視界が開けたエリア | ◯(港近くにコインパーキングあり) | 波音を聞きながら静かに見られる。人混みが苦手な子にも◎ |
稲村ヶ崎公園 | 江ノ島を望む高台、全景が美しい | △(駐車場は数台分のみ) | 遠景になるが、混雑ゼロでのんびり。夕日とのコラボが最高 |
腰越漁港周辺 | 地元民が知る静かなビーチスポット | ◯(近隣にコインパーキングあり) | すぐ近くにコンビニがあり、子どもの飲み物補充も安心 |
子連れで行くならこれ!おすすめの持ち物リスト
・レジャーシート(砂浜・芝生用)
・折りたたみイス
・虫除けスプレー
・タオル・ウェットティッシュ
・おやつ・飲み物(特に冷たい水分)
・子ども用の耳栓(音が怖い子には◎)
・モバイル扇風機(8月のマイアミビーチショーは暑い)
・上着(10月夜は冷える)
・モバイルバッテリー
・小さめのゴミ袋
・ライト・懐中電灯(夜道の帰宅用)
・簡易トイレ(帰宅時の渋滞用)
・迷子グッズ(現地で見たい方は特に)
各アイテム家庭の状況に合わせて用意するのがおすすめです!
もし花火会場の現地で大迫力の花火を見たい方は迷子防止や迷子対策もしておくとお子様とはぐれてしまった時もすぐ対応できるので安心です。
まとめ|江ノ島の花火は子連れでも楽しめる!
江ノ島エリアの花火大会は、混雑が心配な反面、工夫次第で快適に楽しむことができます。
特に子ども連れの方は、「見やすさ」だけでなく「トイレ・休憩所の有無」「帰りのアクセス」も大切なポイント。
今回ご紹介した穴場スポットを活用して、家族みんなで素敵な花火の思い出を作ってくださいね。
コメント